事務局からのお知らせ

映画『わたのまち、応答セヨ』西尾市上映会のお知らせ

   

映画『わたのまち、応答セヨ』
https://watanomachi.com/

日時:2025年11月16日(日)14:00~16:30(上映開始14:30~)
会場:西尾市コンベンションホール
入場料:一般 1,000円/高校生以下 無料
企画・プロデュース:土屋敏男
監督・撮影・編集:岩間玄
語り:岸井ゆきの
主催:わたのまち応答委員会
天竹神社綿祖神保存会 / 石川メリヤス有限会社 / UZUiRO(株式会社 渦japan)

蒲郡市と繊維産業のドキュメンタリー映画です。

平安時代、綿の種を持って今の西尾市天竹町あたりに漂着した「崑崙人(こんろんじん)」。(もしかしたら、チャム人だったのかも・・・という仮説があります)
その種を愛知県幡豆郡福地村(現在の西尾市)に最初に蒔いて栽培方法を伝えたことから、西尾市は日本の綿の発祥地とされいてます。そして、江戸時代には三河地方で綿の栽培や織物の繊維産業が盛んになりました。

この仮説により、天竹神社と私たちNPO学び舎つばさとのつながりができました。もちろん仮説なので事実とは異なるのかもしれませんが、チャム族の名前が記載されていることや地元のみなさまのご理解によりご縁ができました。

当日は、地域の「綿クラブ」活動展示や地元繊維業者による展示・販売、天竹神社の文化紹介も行われます。学び舎つばさも参加させていただき、ブースではフォトグラファー・青木由希子さんの写真展示と、絵本『コンロンさん』の配布を行います。

青木由希子さんの写真は、ベトナムのチャム族の織物が有名な町としては、ミー・ギエップ村とチャウ・ザン(チャウフォン)村が代表的です。どちらも伝統的な錦織りの技術を今に伝える歴史ある村です。

ぜひ、映画とともに、西尾市の繊維やチャム族の織物も実際に手に取ってご覧いただければと思います。

 - 心のかけ橋プロジェクト, ・チャンパ王国の歴史探索

日越建築技術交流会を開催

      2025/10/22

ホーチミンにて、日越建築技術交流会を開催し、会場・オンライン共に大勢の人にご参加いただきました。ありがとうございました。

日時:2025年10月11日(土)ベトナム時間12:00~17:00
場所:ホーチミン市工業貿易短期大学
講師:
1.有限会社Aristeel
2.昭和コンクリート工業株式会社
3.株式会社南鐵建
4.SAI構造設計株式会社


翌日は、講師のみなさんとホーチミンのメトロ(地下鉄)を経験していただきました。
この地下鉄は日本支援によるもので、貸付契約の署名から17年かけて2024年12月22日に開業することができました。
今後も市民の足として活躍してくれることを期待しています。

 - 仕事づくりプロジェクト, ・ベトナムと日本の技術交流会

  関連記事

日越建築技術交流会のお知らせ

      2025/10/05

ホーチミンにて、日越建築技術交流会を開催します。 参加は無料ですので、興味のある …

日本での就職から1年

      2025/10/17

2024年6月に正式に就職させていただきました。 在留資格認定証明書 と ビザ …

ベトナム国自動車整備人財育成プロジェクト

      2025/06/30

ATグループのJICA草の草の根技術協力事業「ベトナム国自動車整備人財育成プロジ …

JBAによる職業訓練校とつばさ訪問

      2025/05/27

2025年5月21日 JBAの人たちと一緒に、ニントアン省立職業訓練校へ行ってき …

JBAによるJICA草の根技術協力事業のプレゼン

      2025/05/27

2025年5月19日 JBAによるJICA草の根技術協力事業(草の根協力支援型) …

美容師協会のベトナム協力者が来日

      2025/04/27

ベトナムでの美容師協会管理者の養成にあたり、ベトナムからフィンさんヒエンさんご夫 …

職業訓練校で朝日新聞プロジェクトの会議

      2025/04/17

職業訓練校で朝日新聞プロジェクトの会議をしてきました。 ※朝日新聞プロジェクト( …

ミャンマーへの日本語教育開始

      2025/02/13

1月28日からミャンマー人リーダーへの日本語教育が始まりました。 認定NPO法人 …

つばさの生徒たち、日本人の美容師さん達にカットしてもらい大興奮!

      2025/04/17

JBA(Japan Beauty Association)株式会社 「美容を通じ …

職業訓練校にて特別授業とインターンシップ

      2024/09/26

ベトナム技術交流会のためベトナムへ渡越したので、他にも活動をしてきました。 9月 …

PAGE TOP