運営会議(2023-02-11)
2023/02/27
■日程:2023年2月11日(土)
■時間:13:30~15:10
■場所:JICA中部 市民活動ルーム(一部リモート)
■出席者:6名
JICA:上田、志水
Zoom(日本):内川、柴田
Zoom(ベトナム):Van(ヴァン)、Ngoc(ゴック)
■議題:
1.JICA草の根支援経過(上田)
1-1.JICA草の根支援開始(4月初旬インターシップ後の教員2名とコック校長の訪日研修予定)
1-2.職業訓練校教員向け日本語教育について。(1/30教員と面談済み)
・7名(男性2名女性5名)に対して7月にN5の模擬試験を行う → 12月にホーチミンでJLPTのN4を受験する(N5は合格しても価値がないので、費用をかけてホーチミンに行ってまで受ける必要はない)
・会話練習は内川先生が手伝う(3月開始、毎週土曜日)
1-3.2月27日 職業訓練校定例会議実施(日本人専門家にREAL4のデモを行う)
2.学び舎つばさの現状について(内川)
2-0. 学校の状況(チャン)
― 現在の生徒の人数は31人
.1Aクラス: 3人 ・第5課まで
.1Bクラス:10人 ・第7課まで
.1Cクラス:10人 ・第7課まで
.1Dクラス: 2人 ・第6課まで
***彼らは学校での活動が多いですから、つばさに出席するのは少ないです。何回も日本語の勉強の希望について聞きましたが、全員とも日本語の勉強を続けたいです。
.1Eクラス:4人 → 第25課を終わりましたから、2年生になります。
.1Fクラス:2人 → 第25課を終わりましたから、2年生になります。
*** 提案
私は前年度を見ると、1年生がひらがな・カタカナを覚えるのは時間がかかりますから、今回6月に新入生を募集したあとで、7月から2ヶ月間ひらがな・カタカナを教え始めると提案します。
2-1.つばさの運営について(ヴァン)
ベトナムでの寄付は順調に集まっている
2-2.Skype授業について(チャム文化継承者の日本語教室について)
KaPhieu氏の日本語授業開始時期検討
ベトナム側の準備ができたら開始する
初級はベトナム人が教育、その後内川先生が教えるのがベスト
2-3.ゴック先生によるN4つばさ選抜コース(JLPT合格者について)
12月試験N4の合格者は1名
2023年7月のJLPTは高校・大学の試験があるため参加ができない。12月の試験に向けて勉強を継続したい。
※8月にはつばさを卒業する生徒もいるため、2023年12月の受験費用サポートなどは要検討
2-4.国費留学リンさん支援プロジェクト(内川)
(国費留学までのスケジュールをリンさんが作成)
やる気が出てきた感じ(週3で会話練習をするようになってきた)
だいぶスムーズに会話ができるようになってきたと実感
留学条件 JLPT N4以上、ILTS 4.5以上
3月末までに書類をそろえる予定。学校の証明書はギリギリで発行してもらう。
自己推薦文をA41枚程度にまとめる必要がある
日本語での提出が必要(ゴックさんの翻訳をお願いする)
2-5.日本福祉大学の生徒による日本語教育開催
チャン先生の家でホームステイ(日本人2名、ベトナム人留学生2名)をさせてもらった
2-6.名城大学 藤原ゼミによる日本語教育について
来年度の依頼がありました。
毎週水曜日15:00~50分程度を5月頃から開始する
今年度はカナダと日本の2グループでしたが、来年度は日本の1グループを予定。
つばさ側は水曜日が難しいので、日程調整が必要(土曜日なら良いけど、大学側が難しい)不可能なら、企業向けの授業にすることも可能。
3.今後のイベントについて(志水)
3-1.新江先生による日占会議 2/15(PM9:00~)
日程はWCF10/14-15と合せる テーマは日越友好50周年 雅楽奉納
※日本大使館への申請急ぐ
3-2.ベトナム・日本技術交流会
2/4土曜日無事完了 ※今後も年1回開催予定
3-3.つばさ7周年記念企画
日越友好50周年に向けて「チャンパ王国の末裔達による雅楽奉納」を当団体で開催)
2023年10/21が記念日
ワールド・コラボ・フェスタ(10/14-15に決定)に日程を合せる
JICAでの開催(WCFの前後を利用して1日開催ができれば理想)
※カテ祭りと重ならないとさらに良い
3-4.「ようこそ先輩!」チャムの先輩たちによる課外授業
状態が落ち着いたら計画予定
合わせて、PACCOMに新業務の申請を検討
文化継承のためのチャム語の普及など、活動がしやすい環境を整える
4.企業訪問について(上田)
4-0.美容師協会の方たちと職業訓練校訪問
(美容、自動車整備、ホテルサービスも希望あり)5/13~5/17を予定
4-1.日越友好50周年広告出展募集
カテ祭りののぼりを企業にお願いする
4-2.広島の創理設計を訪問 3/9
PCコンクリート施工図が描けるベトナム人を育成したいとのこと
4-3.品川駅再開発の現場見学(JR東日本設計・大林組)
職業訓練校教員3名と濱田設計が参加予定
5.広報活動について(柴田)
5-1.つながる募金
・クレジットカードによる寄付3件 11,500円
5-2.サイト更新
・日本福祉大学のレポートが届いたらブログへ投稿
6.質疑応答
7.次回運営会議の日程
3月25日 (土) 13:30~
久しぶりの日本からの訪問者
2023/02/27
ベトナムの日本語学校「つばさ」
日本から日本福祉大学(国際福祉開発学部 国際福祉開発学科)のみなさんが来てくださいました。日本人の訪問は3年半ぶりでしょうか・・・
COVID-19の渡航制限があり、日本からはなかなか行けませんでした。ですが、インターネット普及のおかげで、オンラインでの交流ができていたことはとても良かったです。
訪問日は、日本語の授業を行ってもらったり、交流したりと楽しい時間を過ごすことができました。今つばさにいる生徒たちは日本人と会うのは初めてなので、とても嬉しかったようです。遠くからの訪問、ありがとうございました
- ■前の記事へ
- JLPT(日本語能力試験)の結果
- ■次の記事へ
- 運営会議(2023-02-11)
関連記事
-
JLPT(日本語能力試験)の結果
2022年12月4日に行われたJLPT(日本語能力試験) 結果が発表されました! …
-
JLPT N4チャレンジクラス(12月25日)
2023/01/25
◆日時:12月25日(日)ベトナム時間7時30分から~9時45分まで ◆担当:ゴ …
-
日本語教師育成プロジェクト(12月25日)
2023/01/25
◆日時:12月25日(日)ベトナム時間15時から~1.5時間 ◆担当:ゴック ◆ …
-
メリークリスマス
2022/12/27
メリークリスマス🎄 ベトナムの日本語学校「つばさ」では、生徒たち …
-
JLPT N4チャレンジクラス(12月11日)
2023/01/25
◆日時:12月11日(日)ベトナム時間8時00分から~10時30分まで ◆担当: …
-
日本語教師育成プロジェクト(12月11日)
2022/12/14
◆日時:12月11日(日)ベトナム時間15時から~1.5時間 ◆担当:ゴック ◆ …
-
2回目の模擬試験の結果
2023/01/25
模擬試験の結果が出ました 前回からは点数も上がって、合格ラインに届く生徒も出てき …
-
日本語教師育成プロジェクト(11月06日13日)
2022/11/24
11月06日(日)ベトナム時間15時から~1.5時間 ◆担当:ゴック ◆観察者: …
-
JLPT N4チャレンジクラス模擬試験(11月13日)
2023/01/25
12月のJLPT試験に向けて、N4の模擬試験を実施しました。 (N4受験予定6人 …
-
JLPT N4チャレンジクラス(11月06日13日)
2023/01/25
11月06日(日)ベトナム時間8時15分から~10時45分まで 15分休憩 ◆担 …
- ■前の記事へ
- 久しぶりの日本からの訪問者