事務局からのお知らせ

JAL空育

      2025/07/25

JALグループが実施する次世代育成プログラム「空育
https://www.jal.com/ja/sustainability/soraiku/

ベトナムの日本語学校「TSUBASA」
生徒を募集した時の志望動機書に「将来の夢はキャビンアテンダント」と書いていた学生がいました。日本航空(JAL)様に「何かCA(キャビンアテンダント)の体験ができないか」相談してみたところ、JALの空育のご提案がありました。

オンラインでの実施も可能ということで、ベトナムの日本語学校「TSUBASA」の生徒たちも参加をさせてもらうことにしました。まだ日本語の初級者ばかりですが、丁寧に分かりやすくCAのお仕事についてお話をしてくださいました。(生徒たちは初めてCAとお話するので、とても緊張していたようです

「空の上では医者も消防士も呼べないのですべてCAが対応する」とおっしゃっていました。お客様のお相手だけではなく命を預かる仕事をされていて、飛行機を利用するだけの私はとても感謝の気持ちになりました

後半は、あらかじめ用意しておいた質問を、生徒ひとりずつ日本語で質問をしました。カタコトの日本語でしたが、一生懸命聞きとってくださって丁寧に回答をしてくださいました
フライトでベトナムにも来られたことがあり、料理のおいしさや国民のサービス精神についてほめてくださいました
将来 JAL の CA を目指す人へのアドバイスは「日本語をいっぱい勉強してください。日本人は物事をはっきり言わない人が多いので、感知する力を養ってください。」とのこと。「日本語が通じないお客様には、英語や翻訳ソフト、その言葉が分かるクルーが対応できるので心配はない」とのこと。
JALの一員としての緊張感を持ちながら、お客様と喜びを一緒に分かち合えたり、仲間たちとの触れ合いが楽しいお仕事だと、楽しそうな笑顔でお話してくださいました

最後に生徒からのお礼として「翼をください♪」の合唱をプレゼントしました

JALの翼 と 日本語学校「TSUBASA
素敵なご縁となりました。ありがとうございました


(追記)生徒からの感想が届きました

Nganさんより
JALのキャビンアテンダントの方とのお話はとても興味深く、有意義な時間でした。仕事の内容や、求められる態度、そしてプロフェッショナルな職場環境について多くを学ぶことができました。とても親しみやすく、インスピレーションを与えてくださる方で、航空業界の魅力を強く感じ、将来この道を目指したいと思いました。

Binhさんより
自分で質問を考え、キャビンアテンダントの方と直接コミュニケーションをとることができて、とても素晴らしく、楽しい経験になりました。日本人と実際に会話する機会は貴重で、良い勉強にもなりました。JALのますますのご発展とご活躍を心よりお祈りしています。

Khuyenさんより
今回の授業は、非常に興味深く、学びの多い時間でした。経験豊富なキャビンアテンダントの方から、仕事のスキルや知識を学ぶことができ、大変有益でした。単に仕事内容を理解するだけでなく、自分の夢を再確認し、前向きな気持ちになることができました。

Khuongさんより
昨日のJALキャビンアテンダントの方とのオンライン交流は、本当に忘れられない体験となりました。一つひとつの言葉に、知識だけでなく、情熱も込められていることを感じました。日本のサービス業における細やかさや丁寧さを学び、自分の視野が大きく広がったように思います。航空業界は、私にとって将来の夢の一つです。

CA志望のThuyenさんより
航空業界についてのオンライン交流会でのお話、本当にありがとうございました。Aさんの説明と、実際のお仕事についての貴重なお話がとても勉強になりました。貴重なお時間を使ってくださり、心から感謝しています。

すべてを覚えることはできませんでしたが、大事なポイントを強調してくださったので、いくつかノートにまとめることができました。たとえば、お客様への対応、身だしなみのルール、アイコンタクトの大切さなどです。そして、質疑応答の時間にお話しくださったご経験もとても印象に残りました。

実は、最後に感謝の気持ちを伝えたかったのですが、お話に集中していて、緊張してしまい、準備していた言葉を全部忘れてしまいました。本当に申し訳ありません。

Aさんが「話し方は第一印象の32%を占める」とおっしゃっていましたね。そしてこの仕事ではもっともっとコミュニケーションが大切です。私はまだうまく話すことができませんし、日本語も不器用なので、Aさんのように上手に話せるようになりたいと思っています。

素敵なお仕事をされていて、話し方も上手なAさんに、本当に憧れています。そして、Aさんにお会いできたことに、心から感謝しています。

本当にありがとうございました。
(※投稿上、お名前はAさんとさせていただいています)

 - ベトナム, ・日本語学校 TSUBASA

■前の記事へ
日本での就職から1年
■次の記事へ
運営会議(2025-7-30)

  関連記事

日本語学校つばさの卒業式

      2025/08/20

ベトナムの学校は8月が卒業です。 その後、夏休みに入り、9月に新学期が始まります …

内川レポート(2025年8月13日)

      2025/08/20

ベトナム訪問10日目(帰国日) お昼ご飯は、デゥさんの会社のメンバーと一緒に食べ …

内川レポート(2025年8月12日)

      2025/08/20

ベトナム訪問9日目 本日も午前中は職業訓練校の先生たちと日本語の勉強をしました …

内川レポート(2025年8月11日)

      2025/08/20

ベトナム訪問8日目 今日も朝から職業訓練校の先生に日本語の特訓です。CJカフェで …

内川レポート(2025年8月10日)

      2025/08/20

ベトナム訪問7日目 午前中はお世話になっているフィンさん一家とラックライ族(少数 …

内川レポート(2025年8月8日)

   

ベトナム訪問5日目 今日もファンランは快晴です。朝、公園を散歩していたら、偶然珍 …

内川レポート(2025年8月7日)

      2025/08/08

ベトナム訪問4日目 午前中、みっちりフィンさんのCJカフェで職業訓練校の先生2人 …

内川レポート(2025年8月6日)

   

ベトナム訪問3日目 ホテルのロビーにて、訓練校の先生たちと日本語の勉強会をしまし …

内川レポート(2025年8月5日)

      2025/08/07

ベトナム訪問2日目 今日はベトナムの日本語学校「つばさ」フクニョン校に行きました …

内川レポート(2025年8月4日)

      2025/08/07

久しぶりに内川先生が長期でベトナムに行くことになりました 今日はベトナムの日本語 …

■前の記事へ
日本での就職から1年
■次の記事へ
運営会議(2025-7-30)
PAGE TOP