事務局からのお知らせ

つばさレポート(2018年12月28日)

      2019/01/08

出勤…チャン、ホア、ミ、内川
午前
①1B授業、7人全員欠席ふらふら、ミさん担当。
<欠席の理由>
学校でコンピュータの特別授業…5人
将棋の競技会参加…1人
学校での中間テスト(違う村の学校)…1人

②生徒欠席対策のミーティング
かなり深刻な事態だと共通認識を持っている。
そこで、出席率の良い1A(チャンさん)、1C1(ミさん)を除き、1B、1C2について9月~12月の出席簿を調べてみた。10月までは、それほど悪くないが、11月から出席率が50パーセント程度であることが分かった。うかつであった。

<対策>
・欠席の多いときは直ちに報告する。生徒が来なくなれば学校は崩壊するという認識を職員が持つ
・欠席連絡の徹底を図る(連絡手段を持たない生徒も少数いるが)。
・生徒に普段から、中学・高校の様子を聞いて情報を集める。
・必要なら、授業の曜日変更、欠席者に対して補習授業を行う。
・授業の質を高める。

生徒の意外な反応…生徒は、3回、4回連続して休めば、授業についていくのが大変で、やめるのかと思いきや、結構気にしないで在籍している。「やめるの?」と聞いても「やめない。」と答えるのです。もっとも「日本語能力」は一向に上達しませんが…。

③村じゅう停電(突然だが、よくある)になったので、各自でN2対策の勉強。

午後
④1C2授業、3人参加(3人欠席)ミさん実施。
「みんなの日本語」第10課 「あります・います。」の使い分け。
欠席がちなので、定着がよくない。カタカナの読みがやや不安な生徒もいる。

⑤2D授業、4人全員参加。
漢字を中心に練習

⑥ブログ制作
(報告者:日本語教育指導部長 内川)

(ちょっとつぶやきクローバー
写真は、昨日の激しい雨の後の今朝の様子です。刈り取った後の水田は、雨で、田植え前のようです。まあ、こちらでは田植えなしのじかまき(種をなんぼにまく)ですが。今日は、突然の停電と断水で、洗濯途中で、アウトでした。続きは明日やります。

 - ベトナム, ・日本語学校 TSUBASA, ・内川レポート

  関連記事

内川レポート(2025年8月8日)

   

ベトナム訪問5日目 今日もファンランは快晴です。朝、公園を散歩していたら、偶然珍 …

内川レポート(2025年8月7日)

      2025/08/08

ベトナム訪問4日目 午前中、みっちりフィンさんのCJカフェで職業訓練校の先生2人 …

内川レポート(2025年8月6日)

   

ベトナム訪問3日目 ホテルのロビーにて、訓練校の先生たちと日本語の勉強会をしまし …

内川レポート(2025年8月5日)

      2025/08/07

ベトナム訪問2日目 今日はベトナムの日本語学校「つばさ」フクニョン校に行きました …

内川レポート(2025年8月4日)

      2025/08/07

久しぶりに内川先生が長期でベトナムに行くことになりました 今日はベトナムの日本語 …

JAL空育

      2025/07/25

JALグループが実施する次世代育成プログラム「空育」 https://www.j …

日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(7/2)

      2025/07/16

名城大学外国語学部 藤原ゼミの授業 授業日:2025/7/2(水)13時から13 …

ベトナム国自動車整備人財育成プロジェクト

      2025/06/30

ATグループのJICA草の草の根技術協力事業「ベトナム国自動車整備人財育成プロジ …

日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/25)

      2025/06/30

名城大学外国語学部 藤原ゼミの授業 ①授業日:2025/06/25(水)13時か …

日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/18)

      2025/06/30

名城大学外国語学部 藤原ゼミ 2025年度の授業も始まりました ①授業日:202 …

PAGE TOP