ボランティア活動の説明会
2022/02/15
2022年1月25日
春から始まる名城大学の学生さん向けの説明会を行いました。
具体的に私たちがどんな活動をしているのかを知ってもらい、大学生のみなさんにとってどんな活動ができるのかを思い描いてもらいました。
テーマ:
日本にいながらできる国際協力 日本語学習支援ボランティア
参加者(敬称略):
名城大学外国語学部 藤原康弘教授
名城大学社会連携センター
大学生:1年生18人、2年生11人、3年生2人
外国語学部13人、経営学部5人、経済学部4人、人間学部4人、その他5人
(9学部すべての学部から申し込みがあったそうです。ありがとうございます。)
NPO学び舎つばさ
上田理事長、日本語教師 内川先生、イベント企画部長 志水
ベトナムの日本語学校つばさ卒業生 Ly Linh(リー・リン)
※ホーチミン教育大学日本語学科3年生
ボランティア Ngoc Dinh(ゴック・ディン)
※ダナン在住・日本企業に10年勤務経験あり
内容:
オープニング
趣旨説明
NPO法人学び舎つばさの取組・JICAとの連携事業
ベトナムの若者と日本に住む外国にルーツをもつ高校生の現状
【オンライン】ベトナムの若者の声を聞いてみよう!
今回の事業と今後について
質疑応答
説明会の様子:
動画を使って、私たちの活動を紹介しました。
上田理事長。団体の経緯とNPOへの熱い思いを説明しました。
日本語教師 内川先生。物理の高校教師としての話、ベトナムに住んで日本語学校のベトナム人教師を育てた経験談、日本や日本人との価値観や文化の違いなど、現地に滞在したからこそお話できる体験談をお話ししました。
ベトナムにいるリンちゃんとディンさんと、オンラインにでやり取りをしました。
たくさんの学生さんに参加していただけて、私たちNPOもいい経験になりました。
ありがとうございました。
これから具体的な活動の準備に入ります。
未だにコロナ禍が続いていますが、できることをできる方法で進めていきましょう。
- ■前の記事へ
- ベトナムと日本の技術交流会(1月)
- ■次の記事へ
- チャム語プロジェクトの生講義
関連記事
-
ベトナム国自動車整備人財育成プロジェクト
2025/06/30
ATグループのJICA草の草の根技術協力事業「ベトナム国自動車整備人財育成プロジ …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/25)
2025/06/30
名城大学外国語学部 藤原ゼミの授業 ①授業日:2025/06/25(水)13時か …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/18)
2025/06/30
名城大学外国語学部 藤原ゼミ 2025年度の授業も始まりました ①授業日:202 …
-
JBAによる職業訓練校とつばさ訪問
2025/05/27
2025年5月21日 JBAの人たちと一緒に、ニントアン省立職業訓練校へ行ってき …
-
JBAによるJICA草の根技術協力事業のプレゼン
2025/05/27
2025年5月19日 JBAによるJICA草の根技術協力事業(草の根協力支援型) …
-
美容師協会のベトナム協力者が来日
2025/04/27
ベトナムでの美容師協会管理者の養成にあたり、ベトナムからフィンさんヒエンさんご夫 …
-
職業訓練校で朝日新聞プロジェクトの会議
2025/04/17
職業訓練校で朝日新聞プロジェクトの会議をしてきました。 ※朝日新聞プロジェクト( …
-
ミャンマーへの日本語教育開始
2025/02/13
1月28日からミャンマー人リーダーへの日本語教育が始まりました。 認定NPO法人 …
-
つばさの生徒たち、日本人の美容師さん達にカットしてもらい大興奮!
2025/04/17
JBA(Japan Beauty Association)株式会社 「美容を通じ …
-
職業訓練校にて特別授業とインターンシップ
2024/09/26
ベトナム技術交流会のためベトナムへ渡越したので、他にも活動をしてきました。 9月 …
- ■前の記事へ
- ベトナムと日本の技術交流会(1月)
- ■次の記事へ
- チャム語プロジェクトの生講義