映画『わたのまち、応答セヨ』西尾市上映会のお知らせ
映画『わたのまち、応答セヨ』
https://watanomachi.com/
日時:2025年11月16日(日)14:00~16:30(上映開始14:30~)
会場:西尾市コンベンションホール
入場料:一般 1,000円/高校生以下 無料
企画・プロデュース:土屋敏男
監督・撮影・編集:岩間玄
語り:岸井ゆきの
主催:わたのまち応答委員会
天竹神社綿祖神保存会 / 石川メリヤス有限会社 / UZUiRO(株式会社 渦japan)
蒲郡市と繊維産業のドキュメンタリー映画です。
平安時代、綿の種を持って今の西尾市天竹町あたりに漂着した「崑崙人(こんろんじん)」。(もしかしたら、チャム人だったのかも・・・という仮説があります)
その種を愛知県幡豆郡福地村(現在の西尾市)に最初に蒔いて栽培方法を伝えたことから、西尾市は日本の綿の発祥地とされいてます。そして、江戸時代には三河地方で綿の栽培や織物の繊維産業が盛んになりました。
この仮説により、天竹神社と私たちNPO学び舎つばさとのつながりができました。もちろん仮説なので事実とは異なるのかもしれませんが、チャム族の名前が記載されていることや地元のみなさまのご理解によりご縁ができました。
当日は、地域の「綿クラブ」活動展示や地元繊維業者による展示・販売、天竹神社の文化紹介も行われます。学び舎つばさも参加させていただき、ブースではフォトグラファー・青木由希子さんの写真展示と、絵本『コンロンさん』の配布を行います。
青木由希子さんの写真は、ベトナムのチャム族の織物が有名な町としては、ミー・ギエップ村とチャウ・ザン(チャウフォン)村が代表的です。どちらも伝統的な錦織りの技術を今に伝える歴史ある村です。
ぜひ、映画とともに、西尾市の繊維やチャム族の織物も実際に手に取ってご覧いただければと思います。
- ■前の記事へ
- 日越建築技術交流会を開催
関連記事
-
学び舎つばさ10周年記念フェスティバルのご案内
学び舎つばさ10周年記念フェスティバルのご案内 Thông báo sự kiệ …
-
天竹神社「棉祖祭」と京都での会合
2024/11/22
10月27日 西尾市の天竹神社「棉祖祭」に参加してきました。 (参加者:上田理事 …
-
ワールド・コラボ・フェスタ2024
2024/11/18
ワールド・コラボ・フェスタ2024 今年も参加させていただきました ベトナムには …
-
ホアセン大学のアイン先生
2024/11/18
10月24日 26日27日のワールドコラボフェスタのゲストとしてお迎えする、ホア …
-
多文化共生フォーラムに参加
2024/09/26
「多文化共生フォーラム」に参加しました。 参加者:内川、志水
-
NPO法人MIS 様とオンライン会議
2024/03/05
東京大学の学生団体として2011年に創設された NPO法人MIS(Multila …
-
amaiの食器でベトナムに支援を!
2024/01/18
ベトナムと日本を繋ぐ架け橋になりたい!- 「amai」の食器でベトナムに支援を! …
-
国費外国人留学生制度チャレンジ第2弾
2023/11/21
国費外国人留学生制度チャレンジ第2弾 ベトナムの日本語学校「TSUBASA」から …
-
チャム族伝統継承楽団おまけ
2023/12/01
ワールド・コラボ・フェスタ2023 会場にて、NHKの方に番組宣伝用の撮影をして …
-
棉祖祭
2023/12/07
10月21日 西尾市の天竹神社 「綿祖祭」で綿打ちの儀式が行われました。 天竹神 …
- ■前の記事へ
- 日越建築技術交流会を開催