日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組7/11・日本組7/13)
2022/07/22
★カナダ組 7/11
今朝はZOOMで名城大学の日本授業がありました。
今日の授業は時間の読み方について話しました。
他にお金を数え方が習いました。
参加者:5人参加しました
(報告者:グエン)
★日本組 7/13
今日は最後のZOOM授業です。名城大学の大学生は来週から夏休みになります。
だから、第5課を復習した後、皆はいろいろなことを話しました。
参加者:3人参加しました。
皆さん、お世話になっております。本当にありがとうございました。
(報告者:グエン)
以下は、ゴックさんからの報告です
★カナダ組
日時:07月11日(月)日本時間12時から
人数:先生役2名、観察者:5名(藤原先生、日本人の学生2名、ディン、グエン)
★日本組
日時:07月13日(水)日本時間15時から
人数:先生役2名、観察者:3名(藤原先生、ディン、グエン)
内容
10分:前回勉強した語彙と文法を復習
40分:新しい文法と語彙を勉強
カナダ組と日本組について
① よかった点
・埋める練習や並び替え問題があって、簡単に復習したので学生さんが理解できたと思います。
・授業の目標を明確にする。
・大事な所に簡単なベトナム語を使って、学生さんが分かりやすかった。
・パワポをしっかり作成、内容が良かった。
・大事なところに色分けがされ、見やすかったし、覚えやすかった。
② 気になった点
※日本組について
・みんなの日本語のテキストに則さず、文法は少し分かりづらかった。
例文のところに「る形」が出てきましたが、学生さんは「ます形」だけ勉強する。
それで少し分かりづらかった。
例えば:病院へ行くという例文が挙げられ、学生には分からなかった。
「行く」というのは何の意味ですかと学生さんに質問された。
・学生の答えは文法的には間違いましたが、先生が直してくださなかった。
例文:何月でしたか?との質問
学生: 4月です。
→意味的には理解できましたが、「でした」の方が正解でした。
先生が文法的にあんまり重視せず、意味が伝わったら良いと考えるかもしれないのですが、
初めて日本語を勉強するので、直さないと癖になってしまう。
※カナダ組については
マミコさんとカリンさんが最後の授業です。
パワポもしっかり作成させ、イラストなどもきちんと使うので内容が素晴らしかった。
(報告者:ゴック)
- ■前の記事へ
- JLPT N4チャレンジクラス(授業計画)
- ■次の記事へ
- 日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組7/18)
関連記事
-
日本語学校つばさ第6期生の説明会
2022/07/22
7月20日(水) ベトナムのフクニョン村にある日本語学校「つばさ」にて、 第6期 …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組7/18)
2022/07/22
今朝はZOOMで名城大学の日本授業がありました。 今日の授業は最後の日です。第2 …
-
JLPT N4チャレンジクラス(授業計画)
2022/07/12
生徒にアンケートを取って、今後の授業計画を立てました。 12月の試験合格に向けて …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組7/4・日本組7/6)
2022/07/12
★カナダ組 7/4 今日は水曜日です。ZOOMで名城大学の日本授業がありました。 …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組6/27・日本組6/29)
2022/07/12
★カナダ組 6/27 今日はZOOMで名城大学の日本授業がありました。 ツバサ学 …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/22)
2022/07/04
日時: 06月22日水曜日ベトナム時間13時から 参加人数: ベトナム側 6名( …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組6/20)
2022/07/04
日時: 06月20日月曜日ベトナム時間10時から 参加人数: ベトナム側 6名( …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/15)
2022/07/04
今日はZOOMで名城大学の日本授業がありました。 ツバサ学校では、ツバサ学生は名 …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組6/13)
日時: 06月13日月曜日ベトナム時間10時から 参加人数: ベトナム側 7名( …
-
日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(6/8)
2022/06/10
日時: 06月08日水曜日ベトナム時間13時から 参加人数: ベトナム側6名(先 …
- ■前の記事へ
- JLPT N4チャレンジクラス(授業計画)
- ■次の記事へ
- 日本語学校つばさで藤原ゼミの授業(カナダ組7/18)