ミさんの初体験
2016/03/25
2016年1月15日にベトナムの学び舎での日本語教師、タムさんとミさんが日本へやってきました。滞在の3ヶ月間、開校の準備・日本語の勉強をしながら、日本文化や習慣もたくさん体験してもらっています。
そんな中から、ミさんが最近体験した「初体験シリーズ」3つの紹介です。
初体験その 野球観戦
野球とは・・・9人ずつ二つのチームに分かれて、各9回ずつ攻撃と守備を交代しながら得点を競うスポーツ。攻撃は守備の投手が投げる球をバットで打ち、一人または同じチームの人で協力しながら4つの塁を回れば1点が追加されるルール。
ご厚意で野球のチケットをいただきました。ありがとうございます。
3月17日ナゴヤドーム(中日ドラゴンズ vs 横浜DeNA オープン戦)
ベトナムにはホーチミン市の大学チームがありますが、国全体としては広く知られていない存在です。ミさんも野球のルールは知らないので、簡単にだけルールを覚えて、後はファンの中に入れてもらってドラゴンズの応援をしました。1-0で勝ちましたよ~!
ドラゴンズファンのみなさんと一緒に、記念写真を撮ってもらいました。着ているユニホームの背中の刺繍がカッコイイ~
初体験その 納豆(なっとう)
納豆とは・・・大豆を納豆菌で発酵させた食品。「臭いけど美味しい食べ物」と言われている、日本古来の食品ですが、大丈夫でしょうか。
ゆうき先生と二人での女子会。ミスドでお茶して、夕飯の買い出しを一緒にして、お料理を作って一緒に食べました。メニューは、みそ汁、雷豆腐、茄子の白だし、納豆です。
ベトナムの学び舎開校に向けては先生と生徒の関係ですが、プライベートな時間はお友達(姉妹?)みたいな感じです
味の感想は・・・?
「初めての納豆、全部食べました。めちゃめちゃ美味しかったですよ」との事。
日本の伝統食品、気に入ってもらえて良かった
初体験その ジェットコースター
ジェットコースターとは・・・急な起伏やカーブのあるレールの上を高速で走る列車。運搬用ではなく、遊戯用で遊園地に設置されている。
ジェットコースターの前に、タムさんも一緒にランチしました。
タムさん、初めての味噌カツ?
お腹が満たされたので、しほ先生と二人で長島スパーランドへ!
日帰り女子旅で~す。
こんなジェットコースターに乗りました。これって、できたばかりの「フライングコースター アクロバット(ACROBAT)」うつ伏せの状態で地上43mまで上がって
・・・急降下
する奴
最高速度90km/hも出て、360度宙返りや水際すれすれを通る、めっちゃ怖そうな奴じゃん
ミさんに感想を聞いたら「すごく楽しかったです」って。恐るべし!
その後も観覧車に乗ったり、フリーフォール(高さ45mから一気に垂直に落ちる
マシン
)に乗ったり・・・遊園地を堪能しました。
これはホワイトサイクロン(全長1,715m高さ45.5m最高速度102km/hで駆け抜ける木製のコースターで、木がきしむ音や振動も恐怖感をそそります。)
夜は「なばなの里」にも寄ってイルミネーション
を楽しみましたよ。
「光のトンネル華回廊」の中でジャ
ンプ!
ジェットコースターの余韻が残ってま~す
初めての体験をしながら、会話の中で出てくる初めて使う単語について、復唱したり意味を確認したりしました。机上での勉強だけでなく、こうやって日常生活の中で会話を実践しながら、単語や文法の使い方をコツコツと学んでいます。言葉は何度も何度も使うのが上達のコツですよね。
- ■前の記事へ
- ベトナム人先生による日本語の模擬授業(2016/03/20)
- ■次の記事へ
- ベトナム人先生による日本語の模擬授業(2016/03/27)
関連記事
-
学び舎つばさ10周年
2025/06/14
【10周年、ありがとうございます】 2025年6月5日 学び舎つばさは、今年で設 …
-
学び舎つばさ通信2024年号
2019年で休止していましたが、2024年から復活しました 【学び舎つばさ通信2 …
-
天竹神社「棉祖祭」と京都での会合
2024/11/22
10月27日 西尾市の天竹神社「棉祖祭」に参加してきました。 (参加者:上田理事 …
-
ワールド・コラボ・フェスタ2024
2024/11/18
ワールド・コラボ・フェスタ2024 今年も参加させていただきました ベトナムには …
-
ホアセン大学のアイン先生
2024/11/18
10月24日 26日27日のワールドコラボフェスタのゲストとしてお迎えする、ホア …
-
多文化共生フォーラムに参加
2024/09/26
「多文化共生フォーラム」に参加しました。 参加者:内川、志水
-
NPO法人MIS 様とオンライン会議
2024/03/05
東京大学の学生団体として2011年に創設された NPO法人MIS(Multila …
-
amaiの食器でベトナムに支援を!
2024/01/18
ベトナムと日本を繋ぐ架け橋になりたい!- 「amai」の食器でベトナムに支援を! …
-
国費外国人留学生制度チャレンジ第2弾
2023/11/21
国費外国人留学生制度チャレンジ第2弾 ベトナムの日本語学校「TSUBASA」から …
-
チャム族伝統継承楽団おまけ
2023/12/01
ワールド・コラボ・フェスタ2023 会場にて、NHKの方に番組宣伝用の撮影をして …
- ■前の記事へ
- ベトナム人先生による日本語の模擬授業(2016/03/20)
- ■次の記事へ
- ベトナム人先生による日本語の模擬授業(2016/03/27)